第四階層『
虹霓ノ晶洞』は、不気味な静けさに満ちていた。
淡い光を乱反射させる、水晶で編み込まれた巨大な迷宮……多くの冒険者達を飲み込み、その足跡も声も、
吐息すらも伝えてこない。
警戒心を
尖らせるレヴィールは、静寂の中で緊張感を維持する。
だが、相変わらずの能天気を発揮して、チェルマキコンビことラチェルタとマキシアは大股で先を歩く。
小さな溜息を
零すと、隣を歩くチコリが気遣うように微笑んでくれた。
「大丈夫ですよー、レヴィさん。ああ見えて二人は、とっても強いですから!」
「半端に強いからああなるのよね……ま、私がフォローすれば問題ないのだけど」
「そこは、私達っ! ですよ! あたしも頑張るので!」
自称ブラニーの少女は、両手の拳を握って意気込む。彼女は
香草師で、怪我や病魔、毒の類に対して力を発揮する。香草師がいるかいないかで、迷宮の探索難度はガラリと変わってくるのだ。
背後で
呻くような声が響いたのは、そんな時だった。
「うっへぁ……ちょいと飲みすぎたぜえ? おーい、チコリちゃんよう。なんかいい薬草、ないかい?」
振り向けば、鎧も盾も重そうに歩く老人が一人。
コッペペは今日も、戦力に数えてはいけないのではと思うほどにやる気がなかった。本人
曰く、二日酔いである。レヴィールは、彼が真面目に熟練冒険者として振る舞っているところを、あまり見たことがない。
だが、コッペペという名は祖母やその仲間達から聞かされている。
幼少期から、偉大な先達の冒険譚に胸を踊らせたものだ。
吟遊詩人のコッペペは、祖母にしてエトリアの聖騎士、デフィールの最初の仲間の一人だ。あらゆる世界樹を踏破してきた、伝説の語り手……だが、今のコッペペはただの酔っ払いである。
「コッペペさん、そういう時はこの薬草です!」
「おお、ありがとよぉ……チコリちゃんはいい子だな。オイラ、嬉しくて涙が出てくらあ」
「……出てるの、手ですよね? お尻撫でるの、やめてください! セクハラです!」
「ああっと! へへ、いけねえなあ……ゴメンよ、チコリちゃん」
チコリから薬草を受け取り、それをかじりながらコッペペは笑っていた。どうやら少し楽になったようで、一段落といったところらしい。
この記憶喪失の老人が、本当にあのコッペペなのだろうか?
射撃の名手でパーティの知恵袋、頼れるギルドマスターといった雰囲気は全然感じられない。話通りなのは、
飄々としてどこか憎めず、スケベなムードメーカーというとこだけだった。
そうこうしていると、前方のラチェルタとマキシアから声があがる。
「マキちゃん隊員っ、水晶岩はっけーん! ピッケルよーい!」
「ラジャーだぜっ! どいてな、チェル隊長ぉ!」
この虹霓ノ晶洞では、ところどころを巨大な水晶の固まりが塞いでいる。避けて通ることもあったが、多くの場合は重要な通路をせき止めているのだ。
進むためには、水晶岩を砕いて破壊するしかない。
そのための重いピッケルを、市でセリクが譲ってくれた。
勿論、彼は生粋のブラニー商人で、下心のある譲渡である。冒険者が先に進めなければ、セリクも新たな素材と商品を流通させることができないのだ。
カツーン、と甲高い音が響いて、迷宮の奥の奥まで反響してゆく。
「おお? 結構硬ぇな。しかも、奥まで通路にビッシリありやがる」
「マキちゃん隊員、交代しよっか?」
「まあ待て、チェル隊長。こういう力仕事は、オレの、出番、だあっ!」
行き止まりのその先へと、マキシアがピッケルを振るう。
既に見慣れたこの階層の冒険風景だが、レヴィールはなにかが気になった。そして、意外にもコッペペがピクリと片眉を跳ね上げる。
一瞬だけ、彼は真剣な表情で背後を振り返った。
その視線を追うレヴィールも、思わず息を
呑む。
「あ、あの、コッペペさん? なにか」
「んー? いや? ただ、なーんかヤな予感がするのヨ」
「予感、ですか」
「冒険者ってなあ、自分で見聞きしたものをこそ信じる。そうして生きてきた自分の直感だから、いざというとき信じられるのさ」
なんだかそれっぽいことを言うので、レヴィールは驚いた。
だが、彼がポケットからウィスキーのスキットルを取り出したので、見直すことを改めて踏みとどまる。やはりコッペペは、だらしない冒険者だ。
しかし、不意にチコリがビクリと身を震わせた。
「ん? どしたの、チコリ」
「レヴィさん、あの……聴こえませんか? ほら、あたしはブラニーだから耳がいいんです」
「あー、うん、ブラニーだね……って、なにも聴こえないけど」
「あたし達の来た道から聴こえます。……なにかが、来る」
最前列のラチェルタとマキシアは、水晶岩を破壊するのに夢中だ。
そして、レヴィールの耳にも異音が近付いてきた。なにか、とても重いものを引きずるような音だ。どこか湿ってぬめるように響いて、ついに曲がり角から姿を現した。
その瞬間、チコリがガシリ! とレヴィールに抱きついてくる。
「あっ、ああ、あれっ! 魔物です!」
そこには、通路の高さと幅を埋め尽くさん大きさの
蟲がいた。とても巨大なミミズの化物、いわゆるワーム種である。目も耳もない頭部には、ぽっかり開いた口に鋭い牙が並んでいる。まるで、レヴィール達を吸い込まんとする
奈落の深淵だ。
咄嗟に剣を抜いたレヴィールに向かって、ワームはどんどん近付いてくる。
「そういえば、確かニカさん達が見たって……これが、残響に集う蟲!」
この第四階層には、音に敏感な大型モンスターが出るという。まるで通路や部屋を守護するように鎮座し、音を立てれば近付いてくるのだ。逆に、無音で通り過ぎれば害はない。そして、音で誘導すればどかすこともできた。
だが、ここは目の前が水晶岩の
袋小路。
驚いたラチェルタとマキシアは、すぐさま決断する。
「マキちゃん、掘って! ボクが時間を稼ぐよ!」
「任せた! っしゃあ、乙女の細腕が持つパワー、見せてやんぜ!」
阿吽の呼吸とはこのことだ。レヴィールの隣に駆け寄り、そこから更に飛び出そうとラチェルタが身構える。
だが、魔物の進む速度の方が、マキシアの掘る速度よりも速い。
あっという間に目の前に、異臭を放つおぞましい肉の壁が迫った。
絶叫を張り上げ、残響に集う蟲が襲い来る。
このままでは、圧殺される……思わずレヴィールは叫んだ。
「マキ、手を止めて! みんなも音を出さないで!」
間一髪だった。
そして、自分も危機一髪だったことを知る。
レヴィール達の前で、巨大な盾をかざしてコッペペが立っていた。
ずしりとのしかかってくる蟲が、彼に押しやられたまま停止する。

今、咄嗟にコッペペが割り込んでくれなければ……そう考えると、レヴィールの背筋を
擦過する冷たい衝撃。
だが、コッペペは肩越しに振り返るとニッカリ笑った。
「いやあ、やっばいねえ……おじいちゃん、びっくり! おお、嫌だ嫌だ」
「あの、コッペペさん。あ、ありがとう、ござい、ます」
「ああ、いいのいいの! 記憶はないけど、ピンときたもんだからよお」
やはり、膨大な経験を積んだ冒険者なのだろうか? 誰よりも早く、一番必要な行動を選択したのはコッペペだったのだ。
だが、巨大な蟲によってレヴィール達は、閉じ込められてしまった。
掘り進めば、その先はデッドエンド……危機の訪れは突然で、決定的なものだった。