冒険者達がついに、世界樹の第一階層である
鎮守ノ樹海を突破した。
そのニュースは、アルカディア全土を駆け巡った。塔の街シドニアではルナリア達が古文書を
紐解き、セリアンの
山都では腕試しにと多くの若者が旅立つ。草原を行き交うブラニー達は、
叙事詩が歌う風に商売の匂いを感じていただろう。
多くの者達が今、アイオリスへと集まり始めていた。
闇狩人のバノウニ少年もまた、そんな冒険者志望の若者だった。
だが、彼が冒険者ギルドを経て紹介されたのは……とんでもないところだった。
「えっと……え、何これ。え? 何これ怖い」
面通しした上で加入してほしいと言われたギルドは、ネヴァモア……そう、あの第一階層を突破したギルドだった。
喜び勇んでジェネッタの宿に来たバノウニだが、混乱してた。
彼も混乱していたし、彼をギルドマスターと会わせようとする者達も迷走していた。
バタバタと周囲が落ち着かない中で、バノウニはぽつねんと食堂にいる。
周囲では、ギルドメンバーや同業者などが慌ただしかった。

「フレッド、俺がもう一度探して来るしかねえ! ったく、あいつはもぉ!」
「待ちなよ、ナフム。突っ走り過ぎても駄目さ。それより」
「左様。メルファ殿を通して街中を探しており申す。ノァン殿もいないので、恐らく二人は一緒かと」
「しかし、困りましたね。周囲で感じ取れる範囲に、ニカノールさんの匂いはありませんし」
盲目の
香草師が言うように、ギルドマスターのニカノールが不在らしい。これでは面接してもらえないと、バノウニは溜息を一つ。
時刻は
既に日も暮れて、夜の
帳に宿屋も静かだ。
夕食時を終えた食堂も人影はまばらである。
そんな中、バノウニの前に座る女性が微笑み語りかけてきた。
「バノウニ様、お茶のおかわりはいかがですか?」
「あ、すんません……じゃあ、もう一杯だけ」
とても綺麗なルナリアの少女だ。
吟遊詩人を
志しているバノウニから見れば、神話や伝説の物語から飛び出してきたかのような女の子である。年の頃は同じくらいか、ちょっと上か。細身で柔らかなシルエットは、まるで
硝子細工のように
儚げでもある。
「あの、ワシリーサさん」
「ふふ、ワーシャって呼んでくださいな。それにしても、ニカ様は遅いんですのね」
「え、ええ……」
喋る一言が、その一字一句が歌のようだ。
そんなワシリーサの声を聴いていると、どうしようもなくバノウニは気が重くなる。ワシリーサは悪気が無いどころか、善意と良心に満ちてる上に気遣いができる
娘だ。多少浮世離れしてる雰囲気はあるが、そのことすら彼女を飾る魅力の一つに感じる。
だが、バノウニはその美しい声が自分を呼ぶ度に、思い知らされた。
空気を震わす
喉の働き一つで、こうも人を落ち着かせることができるのかと。
妙な老人がやってきたのは、そんな時だった。
「へへ、確か……ワシリーサちゃん、だったなあ。ワーシャちゃんでいいか?」
白髪交じりの男が、締まらない顔で二人のテーブルに腰掛けた。
椅子を少し引いて足を組むと、その上にリュートを乗せてニヤリと笑う。
腰には大型の拳銃がぶら下がっていて、彼が
竜騎兵だとすぐに知れた。
老人はコッペペと名乗り、暇しちゃ悪いと笑って歌い出した。
そして、バノウニは驚きに目を見張る。
パッとしない風体の老人が語るだけで、羊皮紙に封じられていた物語が
詩篇となって蘇った。まるでその場にいるかのような臨場感で、コッペペは朗々と歌を
紡ぐ。
驚き瞳を輝かせるワシリーサに笑って、男はちらりとバノウニを見た。
「何やってんのよ、お前さん。いいから手伝いなさいって。こんな美しい御婦人をだなあ、退屈させたらいけねぇぜ? それともなにか……お前さんの相棒は飾りかい?」
老人が
髭面で
顎をしゃくる先に、バノウニのギターがあった。
手荷物は武器の
大鎌と、相棒のギター、それだけだ。
おずおずと言われるままに抱えると、再びコッペペの独演が始まる。遠い国の世界樹の物語だ。辺境の
田舎に、北方の雪国に、そして南洋の孤島に閉ざされし大地……まるで見てきたかのように彼は歌い、その場に居合わせているかのような体験をもたらしてくれる。
気付けばバノウニは
弦を
爪弾き、主旋律へと自分の音を重ねてゆく。
深みを増してゆくメロディの中、完全にバノウニのギターは調和を奏でていた。
そして、コッペペの歌が終わるとワシリーサが手を叩く。
「凄い……素晴らしかったですわ、おじ様。バノウニ様も、とても素敵」
「へへ、光栄だね。さ、オイラの番は終わりだ……次はお前さんが歌いな」
コッペペがニヤリと笑う。
だが、言葉に詰まってそっとバノウニはギターを手放した。
吟遊詩人を目指して夢見た自分だからわかる……この老人は、本当に経験を重ねた本物の歌い手だ。では、自分は? 技術も教養もない上に、呪われた声で歌はウシガエルのようだと言われたこともある。
自信を
育めるだけの体験を、今まで一度も体験したことがなかった。
「俺は、その、駄目ですよ……声が、呪われてて。あの! 本当なんです! うちの家系が
呪い師の古いやつで、俺は小さい頃は知らずに色んな練習を、特訓をさせられてて」
だが、ワシリーサとコッペペは顔を見合わせて笑った。
「でも、バノウニ様が歌うのは、歌いたいからですわ。そして、ワーシャはその歌を聴きたいです」
「呪いなんざ、願いと表裏一体さ。なら、ひっくり返してみな? それはお前さんがやらにゃ、歌も詩も泣いちまう。かわいそうだろ、そりゃ」
わざわざ泣き
真似をしてコッペペがおどけていた、その時だった。不意に周囲が慌ただしくなって、玄関の方から人影がやってくる。多くの冒険者達に囲まれて、どうやらギルドマスターがお帰りらしい。
すぐに立ち上がったのはワシリーサだ。
彼女は確か、
婚約者に会いに来たと言っていた。
そして、あとを追ったバノウニは目撃した。
美貌の麗人に肩を促されて歩く、酔っ払って
千鳥足の青年を。
彼は間違いなく、冒険者ギルドで紹介されたネヴァモアのギルドマスター、ニカノール・コシチェイその人だった。
最悪だと思った。
修羅場になると感じた。
長い旅路の果にワシリーサが見たのは、
泥
酔
し
て
女
に
肩
を
貸
さ
れ
た
結
婚
相
手
。
酷い話だ。
だが、面白い。
歌
に
な
る
な
と
つ
い
思
っ
て
し
ま
っ
た
。
「あの、ニカ様……まあ! どなたかは存じませんが、ニカ様をありがとうございます。この御礼は必ず」
「いえ、お気になさらずに。ニカ様は私のお店によく通ってくださる大切なお客様、それだけです。それに……私は男ですので」
と思わずバノウニは「はぁ!?」と声に出てしまった。
バーテン風の女は、否……女にしか見えない男は、ワシリーサへとニカノールを差し出す。そして、逆の手で小脇に抱えていた女の子をも下ろした。
そう、女の子だ。
それも、やたら発育のいい肌が真っ白な、ちょっと不気味な美しさの少女である。
一難去ってまた一難、修羅場
TO修羅場!
許嫁の前で堂々と、ノァンという名の少女はニカノールとのデートを告白したのだ
正直バノウニは喉を鳴らして状況を見守った。
「ムニャニャ……ふあ? あれ、
宿です? ニカ、帰ってきたですか! あれれ?」
「あの、あなたはニカ様の」
「んあ、アタシはノァンです! ニカと毎晩夜遊びしてるです。今日はブイヤベースというのがあって、それを一緒に食べてお酒飲んだです! ブイヤって魚をベースにした、とーっても美味しい鍋だったのです!」
「まあ……ノァン様、いつもありがとうございます。ふふ、ニカ様のこの寝顔……本当に楽しんでらしたんですね。まるで子供のよう」
「アタシも凄く楽しかったです! えと、おねーさんも今度ブイヤベースを食べるです!」
バノウニは面食らった。
隣でコッぺぺがニヤニヤしていても気付かない。
何この超展開、何なの? 何それ怖い。時々古い神話や伝承を紐解き、
神代の彼方より伝わる逸話を「まじかよー」「うそくせー」「ありえねー」なんて思うことが沢山あった。それもまた面白さだと思うから、凄く好きだった。
だが……事実は小説より奇なり。現実は叙事詩よりキの字なり。
それは、バノウニがアイオリスの街で初めて学んだ貴重な経験だった。
彼が呪いを脱するという願いを祈り始めた、祈りを力に変えて進み始めた瞬間だった。